物理探査は、地下の地質構造を調べる上で重要な役割を果たしてきました。最近では単に地質構造を調べるばかりでなく、地盤を構成する材料の物性を評価する上でも重要な役割を持つようになってきました。
 物理探査技術は、近年のコンピュータの発達と普及により、データの収録、処理、解析、そして結果の解釈等の面でめざましく発展しており、地下を探る手段は精緻となると同時に新手法も開発され、土木建設、地盤防災、地盤環境等に関係する応用面で広く利用されるようになっています。
 当社は最新の物理探査技術を導入し、より精度の高い調査を行います。
2次元電気探査
 地下水の分布している地盤や、風化岩と基盤岩あるいは堆積層と基盤岩の境界、さらに良好な岩盤と断層破砕帯では、電流の流れ方に大きな違いがあるため、地盤に電流を流して、流れ方の違いを測定することにより、

・地下水の有無
・地すべり面の形状
・トンネルやダム等の施工面における地山状況の推定
・温泉、地下空洞、埋設物

等の様々な調査に利用しています。また電気探査は振動・騒音を発生することがないため環境上の問題がありません。

トンネル施工における地山状況把握のための2次元電気探査結果例

弾性波探査
弾性波探査は地表付近で人工的に弾性波を発生させ、地盤内の弾性波伝達速度の違いをとらえ、その結果から地盤の硬軟や地質構造等を推定する手法です。
弾性波探査で求められる速度値は、地盤強度との相関性が良いため、岩種と弾性波速度より岩盤分類や地山区分の情報として利用され、設計・施工時の有益な情報を得る事が可能となります。
これらの特徴を生かして、

・トンネルルート、ダムサイト等の岩盤評価のための調査
・岩盤内部の断層、破砕帯調査
・橋脚、大規模重要構造物の基礎調査
・トンネル坑口、法面等の緩み領域調査
・原石山の評価のための調査
・地すべり調査
・地質分布調査

等の様々な調査に利用しています。

トモグラフィー解析を用いたダムサイト探査結果例

地中レーダー探査
 地中レーダー探査は、送信アンテナから地中に発射した電磁波が地中で反射して受信アンテナで捉えられるまでの伝播時間を計測して、測定断面上の反射パターンから地盤中の異常物(埋設物)の位置、深度、規模、形状または、地盤構造を画像化する探査法です。地中レーダー探査はあまり地質に影響されず、アンテナ等を埋設する必要がないのでアスファルトやコンクリートの上からでも測定可能です。
これらの特徴を生かして、

・埋設管
・廃棄物等の埋設物
・地下空洞(特に路面下や覆工裏)・坑道・地下室
・埋没遺跡
・断層・断裂・亀裂(特に水を含むもの)
・地下水面・帯水層
・基盤面・地すべり面・地層境界
・川底、湖底堆積物

等の様々な調査に利用しています。


廃棄物質埋設位置探査のための地中レーダー探査結果例
赤外線映像法探査の概説
常温付近の物体は,表面温度に応じた熱赤外線を放出しており,この現象は熱放射と称されます。赤外線映像法探査は,対象表面から放出される赤外線を検出することで,対象の表面温度を計測する、非破壊探査法です。
これらの特徴を生かして、

PDFダウンロード
赤外線熱画像法による建築物診断
赤外線熱画像法による法面及びコンクリート構造物の老朽化診断
・モルタル吹付のり面の老朽化調査
・建物の外壁剥離、断熱状況調査
・コンクリート構造物の健全度調査

等に利用しています。

コンクリート壁の赤外線映像探査法実施結果例